ゲバントハウス【Gewandhaus】
《織物会館の意》ドイツ中東部、ザクセン州の都市ライプチヒにあるコンサートホール。名称は、18世紀末に織物の取引所や倉庫として使われていた建物を使用したことにちなむ。のち改築・移転。現在のホールは...
こうきょ【康居】
中国の漢・魏・晋代の史書に見えるトルコ系遊牧民。中央アジアのシル川下流域からキルギス平原を本拠地とした。
こうしえん‐きゅうじょう【甲子園球場】
兵庫県西宮(にしのみや)市甲子園町にある野球場。大正13年(1924)完成。グラウンド面積は約1万3000平方メートル。プロ野球チーム阪神タイガースの本拠地。毎年春と夏に、高校野球大会が行われる...
こせ【巨勢】
奈良県御所(ごせ)市古瀬付近の古地名。古代の巨勢氏の本拠地と伝えられる。
こん‐きょ【根拠】
1 物事が存在するための理由となるもの。存在の理由。「判断の—を示す」 2 本拠。ねじろ。「一味が—とした隠れ家」
こんごう‐りゅう【金剛流】
能のシテ方の流派の一。大和猿楽坂戸座の流れで、幕末までは金剛座といった。室町時代の坂戸孫太郎氏勝を流祖とする。現在は京都に本拠をもつ。
さが‐りゅう【嵯峨流】
1 築庭の一派。夢窓疎石が祖とされ、天竜寺の庭を範とする。 2 浄土宗の一派。西山派に属し、浄金剛院(じょうこんごういん)の開山、道観を祖とする。現在は途絶。 3 和様書道の流派の一。京都嵯峨の...
サテライト‐サイト【satellite site】
本拠となるウェブサイト(本サイト)とは別に設置され、本サイトに誘導する内容をもつサイト。より幅広く閲覧者を集められるほか、被リンク数を増やすことにより、サーチエンジンにおけるSEO対策の効果もあ...
サム‐ヌア【Sam Neua】
ラオス北東部の都市。サムヌア県の県庁所在地。首都ビエンチャンの北東約300キロメートル、標高約1200メートルの山間盆地に位置し、ナムサム川が流れる。ラオス内戦時にラオス愛国戦線の本拠が置かれた...
さん‐ぞく【山賊】
山の中を本拠地にして通行人を襲う盗賊。