dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
わ‐せいほん【和製本】
⇒和装本
わそう‐ぼん【和装本】
日本古来の装丁様式の本。和製本。⇔洋装本。
わ‐ほん【和本】
1 和紙を和とじで製本した本。⇔洋本。 2 主に日本語で書かれてある本。和書。
わ‐ほん【話本】
中国の宋代から元のころまで行われた、口語体で書かれた語り物の台本。講史の台本を平語というのに対して、物語の台本をいう。
わらい‐ぼん【笑い本】
「春本(しゅんぽん)」に同じ。
わり‐もと【割元/割本】
江戸時代の村役人の一。郡代・代官などの指揮下に名主(庄屋)を支配して十数か村から数十か村を統轄し、年貢の割り当てや命令の伝達などを行った。割元総代。割元庄屋。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る