かりいれ‐しほん【借入資本】
⇒他人資本
かり‐せいほん【仮製本】
製本の方法の一。糸か針金でとじた中身に表紙をつけて、一緒に化粧断ちして仕上げるもの。仮綴(かりと)じ。→本製本
かわもと【川本】
姓氏の一。 [補説]「川本」姓の人物川本喜八郎(かわもときはちろう)川本幸民(かわもとこうみん)
かんす‐ぼん【巻子本】
紙や布を横に長くつなげ、末端に軸をつけて巻き込むようにした書物。巻き本。けんすぼん。かんしぼん。
かんそう‐ひょうほん【乾燥標本】
長期保存できるよう、生物体を乾燥させた標本。植物の押し葉標本や外骨格をもつ昆虫類などを乾燥させた標本を指す。
かん‐ぽん【刊本】
1 印刷して刊行された本。 2 近世の木活字本・銅活字本・製版本などの版本のこと。
かん‐ぽん【完本】
全集や叢書(そうしょ)などで、欠けた部分がなく全部そろっているもの。→欠本 →端本(はほん)
かん‐ぽん【官本】
1 官公庁で出版・発行する書籍。官版の本。⇔坊本。 2 官公庁の蔵書。
かん‐ぽん【監本】
中国の五代以降の国子監で校訂、出版した書物。
がっ‐ぽん【合本】
[名](スル) 1 数冊の本や雑誌などをまとめ、1冊として製本すること。また、その本。合冊(がっさつ)。「—された雑誌」 2 分冊して発行した図書を、新たに1冊にまとめて発行したもの。合冊。