ばっ‐しょう【跋渉】
[名](スル)山野を越え、川をわたり、各地を歩き回ること。「山野を—するにはおもしろい道連れだ」〈藤村・千曲川のスケッチ〉
ばっ‐せき【罰責】
罪や過ちを罰すること。「王法の—を免かるるも」〈中村正直・明六雑誌三七〉
バッ‐チャン【Bat Trang】
ベトナム北部、首都ハノイ近郊の村。市街中心部の南東約10キロメートル、ホン川沿いに位置する。15世紀頃から陶器の生産が盛んになり、現在も多くの工房がある。バチャン。
バトゥアン【Batuan】
インドネシア南部、バリ島南部の村。デンパサールの北東約10キロメートルに位置する。かつてスカワティに置かれた王宮の下で芸能・芸術が盛んになり、現在もその伝統が残っている。10世紀半ばに創建された...
バトゥトゥモガ【Batutumonga】
インドネシア中部、スラウェシ島中央部のタナトラジャ地方の村。ランテパオの北郊、標高2000メートルを超えるセセアン山の中腹に位置する。棚田が広がる田園風景を一望でき、先住民トラジャ人の岩窟墓があ...
バトゥブラン【Batubulan】
インドネシア南部、バリ島南部の村。デンパサールの北東郊に位置する。石彫の村として知られ、石像や工房が随所に見られる。またケチャやバロンダンスなどのバリ舞踊の上演がよく行われる。
バトゥール‐こ【バトゥール湖】
《Danau Batur》インドネシア南部、バリ島北東部のキンタマーニ高原にある湖。バトゥール山の東麓から南麓に横たわる。湖畔の主な町は南西岸のクディサン。西岸のトヤブンカには温泉が湧出し、東岸...
バニツァ【Băniţa】
ルーマニア中西部、トランシルバニアアルプスのオラシュチエ山脈にある村。紀元前1世紀頃にダキア人が古代ローマの侵入に備えて建造した要塞の遺跡が残っている。1999年に「オラシュチエ山脈のダキア人の...
バニョス‐デ‐アグアサンタ【Baños de Agua Santa】
エクアドル中部の村。首都キトの南約180キロメートル、トゥングラワ山の北麓に位置する。温泉保養地で、バニョス(スペイン語で温泉の意)の通称で知られる。
バノックバーン【Bannockburn】
英国スコットランド中部の都市スターリング南郊の村。バノックバーンの戦いの舞台として知られる。スコットランド独立の経緯を紹介する資料館がある。