ぎょく‐じょう【玉条】
1 美しい枝。 2 尊重し、守るべき規則・法律。「金科—」
くうき‐ばね【空気発条】
⇒エアクッション
く‐じょう【九条】
「九条の袈裟(けさ)」の略。
くじょう【九条】
平安京の条坊の一。また、東西に通じる大路の名。九条大路。 ⇒九条通り
くじょう【九条】
姓氏の一。 五摂家の一。関白藤原忠通(ただみち)の三男兼実(かねざね)が京都九条に住んで九条家を創設したのに始まる。のち、兼実の曽孫(そうそん)良実・実経が二条・一条家を立てた。 [補説]「...
くだり【件/条】
《「下(くだ)り」と同語源》 1 文章における記述の一部分。章。条。段。「冒頭の—がよく書けている」 2 前に述べた事柄。くだん。「上の—啓せさせけり」〈大和・一六八〉
けんぽう‐じゅうしちじょう【憲法十七条】
推古天皇12年(604)聖徳太子が制定したと伝えられる日本最初の成文法。和の精神、君臣の道徳を説き、官吏・貴族の守るべき道徳的訓戒を十七か条に記したもの。
コイル‐ばね【コイル発条】
⇒蔓巻発条(つるまきばね)
こう‐じょう【鋼条】
⇒ワイヤロープ
こ‐じょう【枯条】
かれた枝。