さか‐ずき【杯/盃/坏】
《「酒(さか)杯(つき)」の意》 1 酒を飲むのに使う小さな器。多く、口が朝顔形に開いたものをいう。「—を酌み交わす」「—を干す」 2 「杯事(さかずきごと)2」に同じ。「親分子分の—を取り交わ...
さん‐ばい
(中国・四国地方で)田の神のこと。 [補説]「三杯」「三拝」「三把」「三祓」などとも当てて書く。
さん‐ばい【三杯/三盃】
1 1杯の3倍。「砂糖大さじ—」「駆けつけ—」→杯(はい) 2 「三杯酢」の略。
ざん‐ぱい【残杯/残盃】
杯に飲み残した酒。
し‐はい【賜杯】
1 臣下に杯をたまわること。また、その杯。特に、叙勲の際に授けられる杯。 2 天皇・皇族などが競技・試合などの勝者に与える優勝杯。
しゅく‐はい【祝杯/祝盃】
祝いのために酌む杯。「—をあげる」
しゅ‐はい【酒杯/酒盃】
さかずき。「—を傾ける」
しょう‐はい【賞杯/賞盃】
善行・功労のあった者、競技・コンクールの優勝者などに、賞として与える金属製の置き物。多く両手で持つようになっている。カップ。「—を授与される」
じゅん‐ぱい【順杯/巡杯】
宴席で、順々に酒杯を回すこと。また、その杯。
すけ‐さんばい【助三杯】
酒の飲めない人を助けて代わりにその杯を受ける者は、3杯続けて飲まなくてはならないということ。