こう‐てい【校庭】
学校の運動場や庭。
こう‐てい【校訂】
[名](スル)書物の本文を、異本と照合したり語学的に検討したりして、よりよい形に訂正すること。「厳密に—した本文を底本に用いる」
こう‐でん【校田】
奈良・平安時代、諸国の田地の面積・品等などを調査すること。班田に先立って行われた。
こう‐ない【校内】
学校の構内。学校組織の内部。「—弁論大会」⇔校外。
こうない‐ぼうりょく【校内暴力】
学校生活における児童・生徒の非行。対教師暴力・校内器物破壊・生徒間暴力に分けられる。
こう‐ふう【校風】
その学校の、独特の気風。
こう‐ふく【校服】
その学校の制服。
こう‐ほん【校本】
古典などの諸種の異本を校合(きょうごう)し、その本文の異同を示した本。「万葉集の—」
こう‐む【校務】
教職員が行う学校の事務。
こう‐めい【校名】
学校の名前。