てい‐あん【提案】
[名](スル)議案や意見を提出すること。また、その議案や意見。「具体策を—する」「—者」
てつ‐あん【鉄案】
動かしがたい決定案。確固とした意見。断案。
とう‐あん【答案】
出された問題に対して書いた答え。また、それの書かれた用紙。
どう‐あん【同案】
1 同じ考え。 2 話題にのぼった、その案。
ドーズ‐あん【ドーズ案】
第一次大戦後のドイツの賠償支払問題に関する計画案。支払期限の延長、アメリカ資本の貸与などを骨子とするもので、米国の財政家ドーズ(C.G.Dawes)を委員長とする賠償委員会が立案し、1924年に...
ない‐あん【内案】
内々の案文。また、心中の考え。
ないかくふしんにん‐あん【内閣不信任案】
内閣不信任決議を求めた議案。内閣不信任決議案。「—を可決する」
のどもと‐じあん【喉元思案】
胸のうちで深く考えたのではない、あさはかな考え。
はい‐あん【廃案】
議決・採用されずに廃止となった議案・提案など。「審議未了のために—となる」
はつ‐あん【発案】
[名](スル) 1 案を考え出すこと。ある案を最初に言い出すこと。「旅行しようと—する」 2 議案を提出すること。