ぞく‐じん【属人】
1 その人に属すること。法律などで、人を基本として考えること。⇔属地。 2 業務の管理などが、組織全体でなく特定の個人に属すること。「業務が—化する」「—的な評価」
たいようこうはつでんふきゅうかくだい‐センター【太陽光発電普及拡大センター】
経済産業省の住宅用太陽光発電補助金交付に関する業務を取り扱う、一般社団法人太陽光発電協会内の組織。通称、J-PEC(Japan Photovoltaic Expansion Center)。
タクシーぎょうむてきせいか‐とくべつそちほう【タクシー業務適正化特別措置法】
大都市圏でのタクシー運転者の登録制や業務適正化事業の実施を定めた法律。乗車拒否等の違反行為が頻発したことから昭和45年(1970)に制定された。タク特法。→タクシー適正化・活性化特別措置法
タクシーてきせいかかっせいか‐ほう【タクシー適正化・活性化法】
《「特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法」の略称》タクシーが供給過剰になり地域公共交通としての機能を十分に発揮できていない地域を指定し、新...
たくちたてものとりひきぎょう‐ほう【宅地建物取引業法】
宅地建物取引業者の免許制度や業務上の規制などを定めた法律。昭和27年(1952)制定。購入者の利益保護、宅地・建物の流通の円滑化、宅地建物取引業の健全な発展の促進を目的として定められた。宅地建物...
タクとく‐ほう【タク特法】
「タクシー業務適正化特別措置法」の略称。
たちいり‐けんさ【立入検査】
行政機関の職員が、行政法規の遵守を確認するため、事務所・営業所・工場・倉庫などにはいり、業務状況または帳簿書類・設備その他の物件を検査すること。臨検検査。
たんていぎょう‐ほう【探偵業法】
《「探偵業の業務の適正化に関する法律」の略称》探偵業について必要な規制を定めた法律。平成18年(2006)制定。探偵業者の遵守事項や都道府県公安委員会による監督、罰則などが規定されている。報道な...
たん‐む【担務】
[名](スル)組織内で、業務を分担して受け持つこと。「—変更」「複数の業務を—する」
ターンキー‐ソリューション【turnkey solution】
納品後、直ちに稼働できる状態にある情報システム。顧客の依頼に応じてソリューション業務を請け負い、調整や追加開発などの必要がない状態で受け渡される。鍵(かぎ)を回せば設備が稼働するターンキー方式で...