サービス‐ぎょう【サービス業】
1 日本標準産業分類による大分類の一。廃棄物処理業、自動車などの機械修理業、労働者派遣業、政治・経済や宗教などの各種団体が含まれる。 2 物品ではなくサービスを提供する業務。→サービス4 [補説...
サービス‐さんぎょう【サービス産業】
サービスを提供する産業。卸・小売業、金融・保険業、不動産業、運輸・通信業、電気・ガス・水道・熱供給業、医療・福祉、飲食宿泊業、サービス業、公務など。
サービス‐ざんぎょう【サービス残業】
時間外手当の支給されない残業。また、残業をしてもそれを会社に申告しないこと。サビ残。
ざい‐ごう【罪業】
仏語。罪となる悪い行い。
ざ‐ぎょう【座業/坐業】
座ったままでする仕事・職業。居職(いじょく)。
ざつ‐ぎょう【雑業】
種々雑多な仕事や職業。また、一般の職業の分類に入れにくい職業。
ざつ‐ぎょぎょう【雑漁業】
網漁業・釣り漁業などに対して、銛(もり)・やすなどの漁具を使用する漁業。
ざん‐ぎょう【残業】
[名](スル)規定の勤務時間を過ぎてからも残って仕事をすること。また、その仕事。超過勤務。「—して仕事を片づける」「—手当」
しかん‐ごう【止観業】
日本の天台宗で、学生に課した学業の一。摩訶(まか)止観による修行をし法華経・金光経・仁王経などを読誦・講読するもの。→遮那(しゃな)業
しがいちかいはつ‐じぎょう【市街地開発事業】
一定の区域を対象に、総合的な計画に基づいて、公共施設の整備と宅地の開発を一体的に行う事業。都市計画法では、土地区画整理事業・新住宅市街地開発事業・工業団地造成事業・市街地再開発事業・新都市基盤整...