てき‐ぎょう【適業】
その人の素質や性格に合った職業。適職。「—を選ぶ」
テクノロジー‐しつぎょう【テクノロジー失業】
⇒技術的失業
て‐さぎょう【手作業】
機械を用いずに人の手で行う作業。「細かい—の伝統工芸」
て‐わざ【手業】
1 手先でする仕事。手仕事。 2 ある行為に及ぶこと。手出しすること。「唐琴さんに—さしゃんしたは」〈伎・韓人漢文〉
てん‐ぎょう【天業】
天の神のわざ。天子の事業。また、天皇の国を治めるわざ。
てん‐ぎょう【転業】
[名](スル)職業・商売をかえること。商売がえ。「酒屋からコンビニに—する」
てんごう
[名・形動]ふざけること。また、そのさま。いたずら。冗談。「—を言う」「—な手形を書き、無筆の母御を宥(なだ)めしが」〈浄・冥途の飛脚〉 [補説]語源未詳。「癲狂(てんごう)」からともいい、「転...
デカコーン‐きぎょう【デカコーン企業】
企業評価額が、ユニコーン企業の10倍(100億ドル)以上の非上場ベンチャー企業。→ヘクトコーン企業 [補説]ユニは1、デカは10を表すことから。
でんき‐じぎょう【電気事業】
電気を生産・送電し販売を行う産業。 [補説]公共性が高く、また、巨額の設備投資により規模の経済性が働くと考えられ、地域的な独占が認められてきたが、電力需要の拡大や技術の進歩に伴い、競争原理が機能...
データつうしん‐じぎょう【データ通信事業】
データ通信を取り扱う事業。特に、インターネットの接続機器やその関連サービスを、法人または個人に提供する事業についていう。