せいけい‐ろう【霽景楼】
平安京大内裏の豊楽院(ぶらくいん)正殿の西にあった楼。東の栖霞(せいか)楼に対する。西楼。
せいほう‐ろう【栖鳳楼/棲鳳楼】
平安京大内裏の八省院の四楼の一。応天門の東廊南出部分の端にあり、西の翔鸞楼(しょうらんろう)に対する。
せい‐ろう【井楼】
戦場で、敵陣を偵察するために材木を井桁(いげた)に組んで作るやぐら。みせやぐら。
せい‐ろう【青楼】
《昔、中国で青漆を塗ったところから》 1 高貴な人や美女の住む家。 2 遊女屋。妓楼(ぎろう)。江戸では特に、官許の吉原遊郭をさした。
せんきょう‐ろう【船橋楼】
船橋のある構築物。
せんしゅ‐ろう【船首楼】
船首の上甲板に設けた船楼。
せんび‐ろう【船尾楼】
船尾にある、上甲板より一段高い船楼。
せん‐ろう【船楼】
船の上甲板(じょうかんぱん)上の構造物。船首楼・船橋楼・船尾楼の総称。
そう‐ろう【層楼】
幾階もある高い楼閣。
たいか‐こうろう【大廈高楼】
大きな家屋とたかどの。豪壮な建物をいう。