ビム【BIM】
《building information modeling》建物の設計や構造計算だけではなく、建築部材の選定、施工計画、コストなども含めて総合的に管理するコンピューターシステム。従来のCADが...
ビリオン【virion】
細胞外において、ウイルスが粒子構造をとった状態。宿主となる細胞から作られ、ウイルスの核酸をカプシドというたんぱく質からなる殻で包んでいる。ウイルスの種類により、さらにエンベロープという宿主由来の...
ビルトイン‐スタビライザー【built-in stabilizer】
自動安定装置。景気変動に応じてある程度自動的に経済の安定を図るように作用する財政構造の仕組み。累進課税制度もその一つで、不況のときには税率が下がって有効需要の減少を抑え、好況のときには税率が上が...
ビルナウイルス【birnavirus】
二本鎖RNAをゲノムとして持つウイルスの一科。直径60ナノミリメートルの正二十面体構造をとり、エンベロープを持たない。魚類に感染して病気を起こす。
ビー‐シー‐エー‐エー【BCAA】
《branched-chain amino acid》筋肉のエネルギー代謝に深く関与する3種類の必須アミノ酸、バリン・ロイシン・イソロイシンの総称。枝分かれする分子構造をもつため、分岐鎖アミノ酸...
ピエンツァ‐だいせいどう【ピエンツァ大聖堂】
《Duomo di Pienza》イタリア中部、トスカーナ州の都市ピエンツァにある教会。15世紀にローマ教皇ピウス2世により、フィレンツェの建築家ベルナルド=ロッセリーノの設計で建造。ルネサンス...
ピコびょう‐パルスレーザー【ピコ秒パルスレーザー】
ピコ秒(1兆分の1秒)というきわめて短い時間幅のパルスで発振するレーザー。1パルス当たりのレーザーのエネルギー強度を高めることで、波長以下の構造の微細加工を行える。ピコ秒レーザー。→超短パルスレーザー
ピストン【piston】
1 内燃機関や蒸気機関のシリンダー内を往復運動する円板状または円柱状の部品。流体から圧力を受けたり、流体を圧縮したりしてエネルギーの授受を行う。プランジャー。 2 半音階が吹奏できるように、金管...
ピリジン【pyridine】
複素環式化合物の一。ベンゼンの炭素原子1個を窒素で置き換えた構造をし、特異臭をもつ無色の液体。塗料などの溶剤や合成原料として重要。化学式C5H5N
ピリン‐ざい【ピリン剤】
《pyrine》化学構造にピラゾロン環とよぶ五員環をもつ一群の解熱・鎮痛薬。アミノピリン・アンチピリン・スルピリンなど。効果が大であるが、副作用として薬疹などがあり、欧米では使用されていない。