ラ‐ベラクルス‐きょうかい【ラベラクルス教会】
《Iglesia de la Vera Cruz》スペイン、カスティーリャ‐レオン州の都市セゴビアにあるロマネスク様式の教会。13世紀にテンプル騎士団により建造。12角形の独特な構造をもつ。古代...
ラマン‐こうか【ラマン効果】
物質に単色光を当てたとき、散乱光中に、当てた光のほかに波長の異なる光が含まれている現象。物質中の分子の振動・回転状態により、光がエネルギーを付加または除去されて起こる。分子構造の研究に利用。19...
ラメラ【lamella】
1 細胞内で扁平な袋状の膜が平行に配列し層をなしている構造。層板。 2 チラコイドのこと。
ランドナー【(フランス)randonneur】
《サイクリングをする人の意》サイクリング用の自転車で、旅行用の荷物を積んだり、悪路を走ったりすることのできる堅牢な構造のもの。
ラーメン【(ドイツ)Rahmen】
構造物の部材間の結合が、外力による変形に対して抵抗作用をもつ剛接合でなされている骨組み。剛節架構。→トラス
ラーメン‐きょう【ラーメン橋】
ラーメン(Rahmen)を主構造とする橋。
りがん‐てい【離岸堤】
海岸から離れた沖合に、海岸線とほぼ平行に設けられる構造物。波の力を弱め、漂砂の量を抑えることにより、砂浜を維持し、回復させる効果がある。
リコノミクス
《中国の李克強首相の名字とエコノミクスを合わせた造語。「リーコノミクス」「李コノミクス」とも。中国では「李克強経済学」と呼ぶ》中国の李克強首相が主導する経済政策の通称。景気刺激策は実施せず、過度...
りさん‐か【離散化】
[名](スル)《discretization》連続的な物理量や信号を、一定の量や間隔で区切った非連続的な値で表すこと。アナログ信号をデジタル信号に変換することや、構造計算で構造物を細かく格子状に...
リシャット‐こうぞう【リシャット構造】
アフリカ北西部、モーリタニアの中央部にある巨大な環状の地質構造。直径約50キロメートル。同心円状に高さ約100メートルほどの環状の山が重なる。カンブリア紀に形成された岩盤が隆起し、風化や浸食を受...