リベレツ【Liberec】
チェコ北部、ボヘミア地方の都市。オドラ川(オーデル川)の支流、ニサ川沿いに位置する。13世紀のドイツ人の東方植民に起源し、18世紀に毛織物生産で栄えた。19世紀建造のネオルネサンス様式の市庁舎、...
リボービレ【Ribeauvillé】
フランス北東部、グラン‐エスト地方、オー‐ラン県の町。ボージュ山脈の麓に位置する。ワイン産地として有名。ゴシック様式の教会をはじめとする歴史的建造物や、同地方の典型的な木組み造りの家並みが残って...
リマ‐だいせいどう【リマ大聖堂】
《Catedral de Lima》ペルーの首都リマの旧市街中心部にある、南アメリカ最古の大聖堂。アルマス広場の南東に位置する。16世紀前半、インカ帝国を征服したスペインのピサロにより建造が開始...
リムリック‐じょう【リムリック城】
《Limerick Castle》アイルランド南西部、リムリック州の港湾都市リムリックにあるアングロノルマン様式の城。13世紀初頭、ジョン王によりシャノン川のほとりに建造。現在は町と城の歴史を紹...
りゅう‐ぎ【流儀】
1 物事のやり方。「結婚式は田舎の—でやる」 2 技術・芸能などで、その人や流派に伝わっている手法・様式。「—を守り伝える」
りゅう‐こう【流行】
[名](スル) 1 世間に広く行われ、用いられること。服装・言葉・思想など、ある様式や風俗が一時的にもてはやされ、世間に広まること。はやり。「ミニスカートが—する」「—を追う」「—遅れ」 2 病...
りゅう‐は【流派】
技芸・芸術などで、方法・様式・主義などの違いから区別される、それぞれの系統。
リュビツァひ‐の‐ていたく【リュビツァ妃の邸宅】
《Konak kneginje Ljubice》セルビアの首都ベオグラードにある邸宅。オスマン帝国に対する蜂起でセルビア公国を成立させたミロシュ=オブレノビッチ1世により、1832年に建造。妻リ...
リュブリャーナ【Ljubljana】
スロベニア共和国の首都。製薬業が盛ん。長くオーストリアの支配を受けた。バロック様式の建物の町並みが残る。人口、行政区27万(2008)。ドイツ語名ライバッハ。イタリア語名リビアナ。
リュブリャーナ‐じょう【リュブリャーナ城】
《Ljubljanski grad》スロベニアの首都リュブリャーナにある城。12世紀半ば以前の創建。14世紀以降、ハプスブルク家の所有となった。15世紀末に造られたゴシック様式の礼拝堂を除き、1...