ルーセラーレ【Roeselare】
ベルギー北西部、西フランドル州の都市。フランス語名ルーレル。中世から近代にかけて織物業で栄えた。レイエ川と運河で結ばれる。第一次大戦の激戦地。18世紀建造のロココ様式の市庁舎と鐘楼があり、199...
ルートウィヒ‐きょうかい【ルートウィヒ教会】
《Ludwigskirche》ドイツ西部、ザールラント州の都市ザールブリュッケンにあるルーテル派の教会。旧市街のルートウィヒ広場に位置する。1775年、建築家フリードリヒ=ヨアヒム=ステンゲルの...
ルートウィヒスブルク‐じょう【ルートウィヒスブルク城】
《Schloß Ludwigsburg》ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市、シュトゥットガルト近郊にある城。1704年から1733年にかけて、ビュルテンブルク大公家により、フランス...
ルートゲリ‐きょうかい【ルートゲリ教会】
《Ludgerikiirche》ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の町ノルデンにある教会。市街中心部に位置し、マルクト広場に面する。13世紀建立。ロマネスク様式とゴシック様式が混在する。17世紀に...
ルーミング
《(和)room+-ingから》自分が手にした生活空間(ルーム)を生活様式に合わせて改造すること。
ルールマラン【Lourmarin】
フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県の村。15世紀から16世紀にかけて建造されたルネサンス様式の城があり、石造りの古い家並みが残っている。作家アルベール=カミュが晩年を過ごしたことで...
ルールモント【Roermond】
オランダ南部、リンブルフ州の都市。マース川とルール川の合流点に位置する。14世紀にハンザ同盟に加わり、毛織物取引の中心地として発展。13世紀建造の後期ロマネスク様式のムンステル教会や15世紀のゴ...
れい‐ぎ【礼儀】
1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「—にかなう」「—正しい人」「親しき中にも—あり」「—作法」 2 謝礼。報謝。「それは—いかほど入り候はん...
レイリア‐だいせいどう【レイリア大聖堂】
《Sé Catedral de Leiria》ポルトガル中西部の都市レイリアにある大聖堂。16世紀にポルトガル王マヌエル1世により建造。ルネサンス様式とマヌエル様式が混在する。シマオン=ロドリゲ...
レオポルツベルク【Leopoldsberg】
オーストリアの首都ウィーンの北郊にある山。標高425メートル。山頂には17世紀建立のバロック様式の教会があるほか、ドナウ川やウィーン市街を一望できる。