しょう‐ひょう【商標】
事業者が自己の取り扱う商品・役務(サービス)を他人の商品・役務と識別するために、商品について使用する文字・図形・記号などの標識。この標識を商標法では標章という。商品に表示する標識を「トレードマー...
しょう‐ひょう【章票】
しるし。標識。「名誉の—」
しょしんうんてんしゃ‐ひょうしき【初心運転者標識】
運転者が自動車免許取得1年以内であることを示すために、車体の前後に付けるマーク。矢羽根形を黒で縁取りして中央より左側を黄色、右側を緑色に塗ったもの。道路交通法に基づく標識で、対象者には表示義務が...
しょしんしゃ‐マーク【初心者マーク】
「初心運転者標識」の通称。
シルバー‐マーク
《(和)silver+mark》 1 「高齢運転者標識」の通称。 2 厚生労働省所管の一般社団法人「シルバーサービス振興会」が、高齢者向き在宅介護などのシルバーサービスのうち、一定基準を満たして...
しんたいしょうがいしゃ‐ひょうしき【身体障害者標識】
身体障害者の運転する車であることを示すために、車体の前後に付けるマーク。青地の円の中に白抜きの四つ葉のクローバーがデザインしてあるもの。道路交通法の改正に伴い、平成14年(2002)に導入。表示...
じ‐ひょう【耳標】
家畜の個体識別のために耳につける標識。
セレモニアル‐ポール【ceremonial pole】
南極大陸に、観光用に設置された南極点の標識。マクマード基地近くに位置する。地球の極運動および氷床の移動のため、観測により決定される地理的な南極点(ジオグラフィックポール)とずれが生じる。
そくりょう‐ひょう【測量標】
測点を確定するために設けた標識。
たか‐とうろう【高灯籠】
《「たかどうろう」とも》 1 石灯籠の一。台石をピラミッド形にいく層にも高く積み重ねたもの。 2 人の死後、七回忌まで毎年盂蘭盆(うらぼん)のある7月に高く立てる灯籠。《季 秋》「—滅(き)えな...