じゅうようもくひょうたっせい‐しひょう【重要目標達成指標】
⇒ケー‐ジー‐アイ(KGI)
すうち‐もくひょう【数値目標】
計画の中で設定した目標を数値で示したもの。例えば、返品率を20パーセント下げるというような目標のこと。「温室効果ガス削減について議長国として何らかの—を示す必要がある」
せいか‐しひょう【成果指標】
⇒ケー‐ピー‐アイ(KPI)
せいどかんり‐しひょう【精度管理指標】
がん検診が適切に行われているか評価し、不備な点を改善するための指標。厚生労働省が平成20年(2008)に作成。検診機関の設備や医師・技師等の確保や実施手順の確立を評価する「技術・体制指標」、受診...
せいぶつ‐しひょう【生物指標】
環境の汚染の度合いを、そこに生息している生物の種類を指標として判定すること。
せいめいそんざい‐しひょう【生命存在指標】
⇒バイオシグニチャー
せきどう‐ざひょう【赤道座標】
天球上の天体の位置を表す座標の一。天の赤道と春分点を基準にし、経度・緯度を赤経・赤緯として表す。
せんこう‐しひょう【先行指標】
⇒先行指数
そうたいてきはくだつ‐しひょう【相対的剝奪指標】
社会の中で期待される一定水準の生活に必要と判断される、衣食住や教育・職業・健康・社会活動・制度などの項目を選定し、その充足度を指標化したもの。貧困を測定する指標の一つ。→物質的剝奪指標
そくりょう‐ひょう【測量標】
測点を確定するために設けた標識。