ドライブ‐バイ‐ワイヤ【drive-by-wire】
自動車の運転制御を電気的に行うこと。ステアリング、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバーなどの動きを、ケーブルや油圧装置を使って機械的にタイヤ、エンジン、ブレーキに伝達する従来の方式に対し...
ドライ‐ラン【dry run】
予行演習。また、機械・乗り物などの試運転や空(から)運転。
ドラム【drum】
1 洋楽の太鼓のこと。また、ジャズ・ロックなどのバンドで用いるドラムセットをいう。 2 建物で、ドームの下部にある円筒状の部分。 3 円筒状の石材。 4 円筒状の機械部品。「—ブレーキ」 5 コ...
ドラム‐バーカー【drum barker】
円筒内に原木を入れて回転させ、ぶつかり合う力と円筒の内側についた刃で樹皮を剝ぐ機械。
ドロップアウト【dropout】
[名](スル) 1 脱落すること。また、管理社会におさまることができなくて、枠の外に抜け出ること。落伍(らくご)。「エリートコースから—する」 2 脱退。中途退学。また、中途退学者。 3 ラグビ...
ドロップ‐ハンマー【drop hammer】
ウインチで巻き上げたおもりを落下させてくいを打ち込む土木機械。また、つるし上げた槌(つち)を落下させて鍛造やプレスを行う工作機械。
ドロホビチ【Drohobych/Дрогобич】
ウクライナ西部、リビウ州の都市。東カルパチア山脈の東麓、ドニエストル川沿いに位置する。同国西部の代表的な工業都市の一つで、石油化学工業、機械工業などが盛ん。木造の聖ユーリー教会をはじめ、15世紀...
どん‐くさ・い【鈍臭い】
[形][文]どんくさ・し[ク]まだるい。まがぬけている。「旧式で—・い機械」
ないねん‐きかん【内燃機関】
内燃によって得た熱エネルギーを機械的仕事に変換させる装置。ガソリン機関・ディーゼル機関・ジェットエンジン・ガスタービンなど。内燃エンジン。ICE(internal combustion engi...
ないめん‐けんさくばん【内面研削盤】
円筒状の工作物の内面を研削して仕上げる工作機械。