パイン‐ブラフ【Pine Bluff】
米国アーカンソー州中央部の都市。アーカンソー川沿いに位置する。周辺に豊かな農業地帯が広がる、綿花・大豆などの集散地。繊維業、製紙業、農業機械工業などが盛ん。
ぱち‐スロ
《多く「パチスロ」と書く》パチンコ型スロットマシン。横に並んだ三つの回胴(ドラム)を回転させ、押しボタンで停止させて絵や文字をそろえるゲーム機械。
パッシブ‐うんよう【パッシブ運用】
投資信託などの運用方法の一。株価指数や平均株価の騰落に連動した値動きを目指す。投資銘柄の選択や組み入れ比率の判断は、株価指数の採用銘柄や時価総額の比などから機械的に行われる。インデックス運用。→...
パッシブ‐ソーラー【passive solar】
太陽熱の集熱にポンプなどの機械装置を用いず、自然の対流・伝導・放射などの伝熱を利用して暖冷房・給湯を行う方式。
パドバ【Padova】
イタリア北東部、ベネト州の都市。バッキリオーネ川沿いに位置し、運河が多い。交通の要地であるほか、機械、金属、化学などの工業が盛ん。古代ローマ時代より栄え、13世紀に自治都市となり、以降、ベネチア...
パルドゥビツェ【Pardubice】
チェコ中北部の都市。ラベ川(エルベ川)とフルディムカ川の合流点に位置する。化学工業、機械工業が盛ん。外国企業の工場が多く立地する。毎年10月に行われる、クロスカントリー形式で障害競走をする競馬が...
パルプ【pulp】
木材などの植物原料を機械的または化学的に処理してセルロースを取り出した状態のもの。製法により、砕木パルプ・亜硫酸パルプ・クラフトパルプ・ソーダパルプなどがある。主に製紙原料。
パワーウエート‐レシオ【power weight ratio】
エンジン・モーター・ポンプなどのエネルギー変換機、または自動車や航空機などの機械全体における、単位重量当たりの出力動力。主に加速能力の指標として用いられる。ふつう日本では単位出力動力当たりの重量...
パワー‐ショベル【power shovel】
動力で動く大きなシャベルで土砂などを掘削する土木機械。高い所の切り崩しなどに使用。動力シャベル。パワーシャベル。
パワード‐スーツ【powered suit】
筋力を補強するための人体装着用の機械。人間の筋肉を工学的・機械的に模倣する人工筋肉を用いる。リハビリテーションの支援や介護者の筋力補助など、医療現場での利用が広がっている。 [補説]「ロボットス...