バチカン‐きゅうでん【バチカン宮殿】
《Palazzi Vaticani》バチカン市国のサンピエトロ大聖堂に隣接する宮殿。5世紀末にローマ教皇シンマクスが建てた居館に起源する。14世紀に教皇グレゴリウス11世が教皇庁を置き、宮殿とし...
バチカン‐びじゅつかん【バチカン美術館】
《Musei Vaticani》バチカン宮殿内にある美術館。ルネサンス期のローマ教皇ユリウス2世の古代彫刻コレクションに始まるもので、その後の歴代教皇によって収集されたキリスト教美術の絵画・彫刻...
バッキンガム‐きゅうでん【バッキンガム宮殿】
《Buckingham Palace》ロンドンのウエストミンスターにある英国王室の宮殿。1703年、バッキンガム公シェフィールドが建造。1761年、ジョージ3世が購入して王妃の宮殿とし、ビクトリ...
バフチサライ【Bakhchsaray/Бахчисарай】
ウクライナ南部、クリミア自治共和国の都市。16世紀から18世紀までクリムハン国の首都。その後、ロシア帝国に併合された。歴代君主が暮らしたハンサライ(ハンの宮殿)がある。
バベル‐だいせいどう【バベル大聖堂】
《Katedra Wawelska》ポーランド南部の都市クラクフの旧市街南端部、バベル城にある大聖堂。11世紀の創建以降、増改築が繰り返され、ゴシック、ルネサンス、バロックなどさまざまな建築様式...
バールベック【Baalbek】
レバノン東部、ベカー渓谷の北部にある町。紀元前1世紀から後4世紀にかけて、歴代の古代ローマ皇帝が建造したユピテル、バッカス、ビーナスの三神を祭った巨大な神殿があり、ローマ帝国最大の聖地として知ら...
バーンパイン‐きゅうでん【バーンパイン宮殿】
《Bang Pa-In Palace》タイ中部の町バーンパインにある宮殿。古都アユタヤの南約20キロメートル、チャオプラヤー川の中州に位置する。アユタヤ朝第27代王プラサートトーンが建造し、歴代...
ひがしやま‐ごぶんこ【東山御文庫】
京都御所にある文庫。歴代天皇の宸翰(しんかん)類や古記録など、平安時代以降皇室に伝わる典籍を所蔵。宮内庁の所管。東山文庫。
ビクトリア‐きねんどう【ビクトリア記念堂】
《Victoria Memorial》インド東部、西ベンガル州の都市コルカタにある白亜の建物。市街中心部、モイダン公園南東の一角に位置する。1921年に建造。タージマハルをモデルとして白大理石を...
ビセイセイ【Viseisei】
フィジー諸島、ビチレブ島西部の村。ナンディの市街北西約10キロメートルに位置し、ナンディ湾に面する。フィジー人の先祖が最初に上陸した地とされ、歴代首長の住居や墓がある。