デーリー【daily】
《「デイリー」とも》多く複合語の形で用い、毎日の、日常の、の意を表す。「—ライフ」「—ニュースペーパー」
デーリー‐ひん【デーリー品】
小売店で、毎日仕入れる品。特に、弁当やパン、総菜類などのこと。
デーリー‐ワイン【daily wine】
毎日飲むことができるワインのこと。低価格で入手しやすく、飽きのこない味のもの。→テーブルワイン
とうきょう‐にちにちしんぶん【東京日日新聞】
明治5年(1872)に創刊された東京で最初の日刊新聞。岸田吟香の雑報、福地桜痴の政府支持の論説で知られた。同44年大阪毎日新聞に買収され、昭和18年(1943)毎日新聞に題号を統一。
とうきょうほうそう‐ホールディングス【東京放送ホールディングス】
東京都港区にある認定放送持ち株会社。東京放送が平成21年(2009)社名変更し、持ち株会社となった。TBSテレビ・TBSラジオなどが連結対象。毎日新聞社とのつながりが深い。
とうじゅうろうのこい【藤十郎の恋】
菊池寛の小説。大正8年(1919)、大阪毎日新聞で発表。のちに1幕3場の戯曲に書き改め、大正9年(1920)刊行の同名の戯曲集に収録。初世坂田藤十郎を主人公とする。
とくだしゅうせいでん【徳田秋声伝】
野口冨士男による徳田秋声の評伝。昭和40年(1965)刊行。第7回毎日芸術賞受賞。
とっかえ‐ひっかえ【取っ替え引っ替え】
[副](スル)《「とりかえひきかえ」の音変化》あれこれと、次々に取り替えるさま。「洋服を毎日—する」
とどけ‐ぶみ【届け文】
先方に送り届ける手紙。特に江戸時代、遊女から客に送り届ける手紙。「毎日の—一つの山をなし」〈浮・五人女・一〉
トピックス【TOPIX】
《Tokyo Stock Price Index》東京証券取引所が昭和44年(1969)7月から発表している、東証一部上場のすべての日本企業を対象とした株価指数で、昭和43年(1968)1月4日...