ひ‐がわり【日替(わ)り/日変(わ)り】
毎日かわること。「—のメニュー」「—大サービス」
ひき‐こ・す【引(き)越す】
[動サ五(四)] 1 「ひっこす」に同じ。「東京へ—・す、—・すって毎日のように云って」〈漱石・虞美人草〉 2 引いて越える。また、越える。「船をささ波の山に—・して」〈欽明紀〉 3 他のものを...
ひ‐ごと【日毎】
毎日。1日1日。ひび。「—に木の葉が色づく」「—思いがつのる」
ひ‐ごよみ【日暦】
毎日1枚ずつはぎ取っていくカレンダー。日めくり。
ひ‐ざけ【日酒】
毎日酒を飲むこと。また、その酒。
ひ‐ぜに【日銭】
1 毎日収入として手元に入る銭。「—が入る商売」 2 毎日いくらかずつ返済する契約で貸す金銭。日済(ひな)し金(がね)。
ひた・る【浸る/漬る】
[動ラ五(四)] 1 水などの中に入る。つかる。「温泉に—・る」「床下まで水に—・る」 2 ある状態や心境にはいりきる。「毎日酒に—・る」「喜びに—・る」 [可能]ひたれる
ひ‐つぎ【日次】
1 毎日。日ごと。また、日々のこと。「吹き渡す比良の吹雪の寒くとも—の御狩せでやまめやは」〈堀河百首〉 2 毎日奉る貢ぎ物。「朝まだき桐生(きりふ)の岡に立つきじは千代の—の始めなりけり」〈拾遺...
ひ‐なし【日済し】
1 借金を毎日少しずつ返すこと。 2 「日済し金」の略。「吝嗇者(りんしょくもの)の—を督促(はた)る様に」〈蘆花・不如帰〉
ひなし‐がね【日済し金】
毎日少しずつ返す約束で貸したり借りたりする金。日済しの金。