ひたち‐ふうりゅうぶつ【日立風流物】
茨城県日立市の神峰(かみね)神社の祭礼に出す山車(だし)と、その上で行われるからくり人形芝居。山車は高さ約15メートル、5段に分かれた舞台上で「太平記」や「仮名手本忠臣蔵」などが演じられる。国の...
ファランドール【(フランス)farandole】
南フランスのプロバンス地方に伝わる民俗舞踊。音楽は中庸の速さの8分の6拍子で、笛と太鼓で奏される。
ファンク【funk】
1950年代後半、黒人のジャズ音楽家たちが、黒人霊歌やアフリカの民俗音楽の要素を取り入れて起こしたジャズのスタイル。素朴で野性味のあるリズム、哀感の強いブルースなどに特徴がある。のち、ロックなど...
ファンダンゴ【(スペイン)fandango】
スペインのアンダルシア地方の民俗舞踊およびその舞曲。テンポの速い三拍子のもの。
フォルクローレ【(スペイン)folklore】
民謡。民俗音楽。特に、アルゼンチンおよびその周辺の国々のフォークソングをさす。
フォーク【folk】
1 民俗。民間。民衆。 2 「フォークソング」の略。
フォーク‐ダンス【folk dance】
1 世界各地に伝わる、その地に特有な民俗舞踊。 2 主にレクリエーションとして行われる多人数のダンス。スクエアダンスなど。
フォークロア【folklore】
《「フォークロワ」とも》 1 民間伝承。民俗。 2 民俗学。 3 ⇒フォークロアスタイル
フォークロア‐スタイル
《(和)folklore+style folkloreは民俗の意》民俗的なアクセサリーや民族衣装のデザインを取り入れたファッション。
ふ‐りゅう【浮立】
佐賀県を中心に分布する風流(ふりゅう)系の民俗芸能。太鼓や鉦(かね)を打ち鳴らして、集団で踊るものが多い。