えっきょう‐しょうひしゃセンター【越境消費者センター】
海外からの商品購入でトラブルに遭遇した消費者のための相談窓口。消費者庁が平成23年(2011)に開設。相手国の窓口機関と連携し、海外の事業者に相談内容を伝達、解決策を提示するなどして問題の解決を...
エックス‐エー‐ブイ‐シー【XAVC】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。平成24年(2012)、ソニーが業務用の映像機器向けに基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.264を採用。フレームレー...
エックス‐エー‐ブイ‐シー‐エス【XAVC S】
デジタルビデオカメラで4K対応の高画質映像を記録するための規格の一。平成25年(2013)、ソニーが業務用のXAVCを民生品向けに拡張した基本仕様を策定。映像データの圧縮符号化にはH.264を採...
えっさっさ
[感] 1 物を担いで走るときの調子をつける掛け声。 2 民謡などの囃子詞(はやしことば)。
エッチ‐オー【HO】
《Home Office》英国内務省。法律、警察、移民などを担当する。
エッチスリー‐ロケット【H-Ⅲロケット】
《H-3 Launch Vehicle「エッチさんロケット」とも》JAXA(ジャクサ)(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業が開発した大型ロケット。H-ⅡAロケット、H-ⅡBロケットの後継機で、人...
えっちゅう‐おわらぶし【越中おわら節】
富山県の民謡。富山市八尾(やつお)地区で毎年9月1日から3日間行われる行事「おわら風の盆」でうたわれる盆踊り歌。「おわら」は囃子詞(はやしことば)。おわら節。
えっぱん【悦般】
5世紀ころ、中央アジアのイリ地方に住んでいたトルコ系の遊牧民族。また、その国。中国南北朝の史書に現れる。
えっ‐ぷく【悦服】
[名](スル)心から喜んで服従すること。「国民—せざる者無し」〈柳河春三編・万国新話〉
えつ【粤】
(「越」とも書く)中国南部、現在の浙江(せっこう)省以南からベトナム北部にかけて住んでいた南方系の民族。また、その国。
中国広東(カントン)省の異称。