キングファハド‐ふんすい【キングファハド噴水】
《King Fahd's Fountain》サウジアラビア西部の港湾都市ジッダにある噴水。1985年に完成。紅海の水を約260メートルまで噴き上げることができ、世界一高い噴水として知られる。第5...
きん‐じょう‐すい【金生水】
五行説による相性(あいしょう)の一。金性と水性とが相性がよいとすること。「十六の女こそ—とて大吉なり」〈浄・凱陣八島〉
きんぺき‐さんすい【金碧山水】
東洋画の技法の一。緑青(ろくしょう)や群青(ぐんじょう)で描いた山水画の山や岩の輪郭線に金泥を添え、装飾的効果を高めたもの。
きんめい‐すい【金明水】
富士山頂の火口北壁、久須志(くすし)岳の南西面に湧き出す泉。霊水とされる。
ぎゃく‐しんとうすい【逆浸透水】
⇒RO水
ぎゃく‐すい【逆水】
逆流する水。大水などの際に、本流から支流に流れ込む水。
ぎょう‐ずい【行水】
[名](スル) 1 たらいに湯や水を入れ、その中でからだを洗い流すこと。また、その湯や水。「—を使う」「烏(からす)の—」《季 夏》 2 潔斎(けっさい)のため、水や湯でからだを清めること。
ぎょ‐すい【魚水】
魚と水。また、魚と水との関係のような親密な間柄のたとえ。水魚。「—の契り」
ぎんめい‐すい【銀明水】
富士山頂の浅間(せんげん)神社奥宮の東方に湧き出す泉。霊水とされる。
くされ‐みず【腐れ水】
腐った水。また、汚水。