すいちゅうぶんかいさん‐ほごじょうやく【水中文化遺産保護条約】
海底遺跡や沈没船など水中にある文化遺産の法的保護を目的とする国際条約。トレジャーハンターによる無秩序な引き揚げを規制する。2001年にユネスコ総会で採択。2009年発効。76か国が締約(批准67...
すいなんきゅうご‐ほう【水難救護法】
遭難船舶の救護、漂流物および沈没品の拾得などについて定めた法律。明治32年(1899)制定。
せんかんむさし【戦艦武蔵】
吉村昭による戦史小説。昭和41年(1966)刊行。戦艦武蔵の建造から沈没までの全貌を、綿密な調査に基づき描く。本作および「関東大震災」などの功績により、著者は昭和48年(1973)に第21回菊池...
タイタニック‐ごう【タイタニック号】
《Titanic》英国の豪華客船。当時世界最大の4万6328総トン。1912年処女航海中に、ニューファンドランド沖で氷山に衝突し沈没。1500人を超える犠牲者を出した。
ちん【沈】
[常用漢字] [音]チン(漢) ジン(ヂン)(呉) [訓]しずむ しずめる 1 水などの中に深く入り込む。「沈下・沈殿・沈没/撃沈・轟沈(ごうちん)・自沈・爆沈・浮沈・陸沈」 2 気分がふさぎ落...
ちん‐せん【沈船】
沈んだ船。沈没船。
とうや‐まる【洞爺丸】
昭和22年(1947)に建造された青函連絡船の一。3898総トン。昭和29年(1954)9月26日、台風15号(洞爺丸台風)により函館港外で沈没。乗客・乗員1100人余が死亡した。
トレジャー‐ハンター【treasure hunter】
宝探しをする人。遺跡や沈没船、山奥などに隠された財宝を探し求める人。
ながと【長門】
旧国名の一。今の山口県の北西部に相当する。長州。 山口県北西部、日本海に臨む市。水産業が盛んで、仙崎かまぼこの産地。青海(おうみ)島・湯本温泉など観光地が多い。平成17年(2005)3月に大...
なんて
[副助]《副助詞「など」に格助詞「と」の付いた「などと」の音変化》名詞、名詞に準じる語、活用語の終止形に付く。 1 ある事物を例示して、それを軽んじたり、婉曲(えんきょく)に言ったりする意を表す...