たんさんすいそえん‐せん【炭酸水素塩泉】
泉質の一。ナトリウムイオン・炭酸水素イオンを主成分とする温泉。皮膚疾患・やけど・糖尿病などに効くほか、肌をなめらかにする効果があるとされる。ナトリウム泉。重曹(じゅうそう)(炭酸水素ナトリウム)...
たんさん‐せん【炭酸泉】
「二酸化炭素泉」に同じ。
たんじゅん‐おんせん【単純温泉】
泉質の一。1キログラム当たりの溶存物質量が1グラム未満の温泉。刺激が少なく、病後の健康回復などに向く。単純泉。
たんじゅん‐せん【単純泉】
「単純温泉」に同じ。
だけ‐おんせん【岳温泉/嶽温泉】
青森県南西部、岩木山の南西側のふもとにある温泉。泉質は硫黄泉・酸性泉。「嶽温泉」と記すことが多い。
福島県二本松市、安達太良山東側のふもとにある温泉。泉質は酸性泉。「岳温泉」と記すことが多い。
ち‐せん【池泉】
池と泉。また、池。
ツェンケル‐おんせん【ツェンケル温泉】
《Tsenkher khaluun rashaan/Цэнхэр халуун рашаан》モンゴル中央部の都市ツェツェルレグの南東約30キロメートルに位置する温泉保養地。モンゴル帝国第2代皇...
つえたて‐おんせん【杖立温泉】
熊本県最北部、阿蘇郡小国(おぐに)町にある温泉。泉質は塩化物泉。
つた‐おんせん【蔦温泉】
青森県十和田市の温泉。八甲田山の南東にある。泉質は単純温泉。大町桂月(おおまちけいげつ)が晩年を送った地。
つちゆ‐おんせん【土湯温泉】
福島市南西部の温泉。吾妻連峰の吾妻小富士東麓にある。泉質は単純温泉・炭酸水素塩泉・硫黄泉。