つなぎ‐おんせん【繋温泉】
岩手県盛岡市、雫石(しずくいし)川上流にある温泉。泉質は単純温泉・硫黄泉。
つなしま‐おんせん【綱島温泉】
神奈川県横浜市港北区にある鉱泉。泉質は炭酸水素塩泉。
つばめ‐おんせん【燕温泉】
新潟県妙高(みょうこう)市にある温泉。泉質は炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・硫黄泉など。
てしかが‐おんせん【弟子屈温泉】
北海道東部、阿寒国立公園の入り口にある温泉。泉質は塩化物泉。モール泉でもある。摩周温泉。
てっ‐せん【鉄泉】
「含鉄泉(がんてつせん)」に同じ。
てんどう‐おんせん【天童温泉】
山形県天童市にある温泉。泉質は硫酸塩泉。
とい‐おんせん【土肥温泉】
静岡県伊豆市の温泉。伊豆半島西海岸にあり、泉質は塩化物泉・硫酸塩泉。
とう‐せん【刀銭/刀泉】
古代中国で使われた刀子(とうす)の形を模した青銅貨幣。春秋戦国時代、斉・燕・趙・魏で鋳造された。刀貨。刀幣。
とう‐せん【盗泉】
中国山東省泗水(しすい)県の東北にある泉。孔子がその名が悪いとして飲まなかったという故事で知られる。→渇しても盗泉の水を飲まず
とうのさわ‐おんせん【塔ノ沢温泉】
神奈川県箱根町の温泉。塔ノ峰のふもとにあり、箱根七湯の一。泉質は単純温泉。