はろう‐こうか【波浪効果】
沿岸に向かう波浪が潮位に与える効果。砕波が起こる場所より岸側は海水が滞留するため、潮位を上昇させる傾向がある。
はろう‐じん【波浪神】
航行中の船の守護神。人や鳥獣の形を彫刻して船首に飾るもの。西洋の帆船に多くみられる。
はろう‐とくべつけいほう【波浪特別警報】
特別警報の一。数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により、高波になると予想される場合に発表される。
ペルシア【Persia】
イランの旧称。アケメネス朝を始め、セレウコス朝・パルティア帝国・ササン朝の時代を経て、7世紀にアラブの支配下に入り、イスラム化した。9世紀以降、サマン朝・セルジューク‐トルコ・イル‐ハン国・チム...
ポーランド【Poland】
ヨーロッパ東部の国。正称、ポーランド共和国。首都ワルシャワ。国土の大部分は平野で、鉱物資源も多く、農業・鉱工業が主産業。10世紀に国家が成立し、14〜15世紀には大王国を形成。その後衰え、18世...