だんせい‐は【弾性波】
弾性体内を伝わる波。地震波や音波など。縦波と横波とがある。
だんせい‐ひょうめんは【弾性表面波】
弾性体の表面を伝播する波(表面波)。はじめ地震学の分野で発見され、レイリー波と名付けられた。その後、圧電素子上の波を利用する弾性表面波フィルターなどが考案された。表面弾性波。SAW(ソウ)(su...
だん‐ぱ【暖波】
寒帯地方や温帯地方で、異常に温暖な空気に覆われる現象。→熱波
だん‐ぱ【段波】
津波や高潮などで、壁のように切り立った波が進行する現象。
ちえ‐なみ【千重波/千重浪】
いく重にも重なり合って押し寄せる波。「朝なぎに—寄せ夕なぎに五百重(いほへ)波寄す」〈万・九三一〉
ちえん‐は【遅延波】
⇒マルチパス
ちじょう‐は【地上波】
地上を伝わる電波。一般的なテレビ・ラジオ放送に使用する。→衛星波
ちゅうかん‐しゅうは【中間周波】
受信装置内の局部発振器の出力と受信周波数とを混合することによって得られる周波。中間周波数。
ちゅう‐たんぱ【中短波】
波長が50〜200メートルの電波のこと。→短波 →中波
ちゅう‐は【中波】
波長が100〜1000メートル、周波数300〜3000キロヘルツの電波。ラジオ放送や近距離の海上通信に使用。ヘクトメートル波。MF(medium frequency)。→短波 →長波1