よしむら‐りゅう【吉村流】
日本舞踊の上方舞の流派の一。明治中期に吉村ふじが創始。繊細で軽妙な技法を特色とする。
よ‐りゅう【余流】
本流から分かれた流れ。支流。分流。
ラブラドル‐かいりゅう【ラブラドル海流】
北極海からラブラドル半島東岸に沿って南下する寒流。ニューファンドランド沖に達してメキシコ湾流と接し、好漁場をなす。
らん‐きりゅう【乱気流】
大気中の小さな渦による不規則な気流。高山の周辺や雷雲・ジェット気流に伴って発生することが多く、飛行中の航空機に動揺を与える。
らん‐でいりゅう【乱泥流】
海底に堆積していた土砂が、地震の地滑りなどによって攪拌(かくはん)され、高密度の懸濁(けんだく)水塊となって海底斜面を流れ下るもの。浸食して谷を刻み、深海底などへ大量の土砂を運搬する。混濁流。
らん‐りゅう【乱流】
流体の各部分が不規則に混合しながら流れる流れ。大気や河川の流れが障害物に当たって生じる流れの多くはこれである。→層流
りがん‐りゅう【離岸流】
海岸に打ち寄せた海水が沖へ戻る通路となる強い潮の流れ。幅は10〜30メートル、速さは時に秒速2メートルにもなる。リップカレント。 [補説]遊泳中に離岸流に流されたら、岸と並行に泳いで流れの外に出...
りきゅう‐りゅう【利休流】
千利休を祖とする茶道の流派。千家流。
りしょういん‐りゅう【理性院流】
真言宗の小野六流の一。賢覚(げんかく)[1080〜1156]を祖とし、京都伏見の理性院を本寺とするもの。
リマン‐かいりゅう【リマン海流】
《limanはロシア語で河口の意》日本海をシベリア大陸沿いに南下する寒流。対馬暖流が反転し、冷却されたものと考えられる。→対馬海流