しょう‐えき【漿液】
粘性物質を含まない、比較的さらさらした透明な分泌液。胃液などの消化液、漿膜からの分泌液など。
しょうか‐えき【消化液】
消化腺から消化管内に分泌され消化作用に関与する液体。消化酵素を含む唾液(だえき)・胃液・膵液(すいえき)などと、消化酵素を含まないが脂肪の消化を助長する胆汁がある。
しょうさんぎん‐アンモニアようえき【硝酸銀アンモニア溶液】
硝酸銀の水溶液にアンモニア水を加えて酸化銀を沈殿させ、さらにその沈殿が消えるまでアンモニア水を加えたもの。銀鏡反応に用いられる。アンモニア性硝酸銀溶液。トレンス試薬。
しん‐えき【津液】
つばき。唾液(だえき)。また、体液。
しんしゅつ‐えき【滲出液】
内部から表面にしみ出てくる液。特に、細菌性の炎症を起こしたときに、血管外へしみ出てくる液。
じ‐えき【滋液】
味のよい液。また、甘味のある液。
じゅう‐えき【汁液】
植物などから自然にしみ出たり、しぼりとったりした液。しる。液汁。
じゅう‐えき【重液】
純水より比重の大きい液。また、二つ以上の液の比重を比べたときに、その大きい方の液。鉱物や結晶粉末などの比重を測ったり、混合物を分離したりするのに用いる。四塩化炭素・ローバッハ溶液など。→軽液
じゅ‐えき【樹液】
1 立ち木の幹などから分泌する液。 2 樹木の中に含まれている、養分となる液。
じょこう‐えき【除光液】
爪(つめ)に塗ったエナメルを取り除く溶剤。除去液。エナメルリムーバー。