こうべ‐くうこう【神戸空港】
兵庫県神戸市にある空港。地方管理空港の一。平成18年(2006)開港。ポートアイランドの沖合約1キロメートルに位置する。愛称、マリンエア。
こうべ‐こう【神戸港】
兵庫県神戸市、大阪湾にある港。国際戦略港湾の一で、管理者は神戸市。慶応3年12月7日(1868年1月1日)開港。国際貿易港・工業港・旅客ターミナルとして重要な役割をもつ。周囲にはポートアイランド...
こくさい‐くうこう【国際空港】
国際間の航空輸送に用いる航空機の発着が可能で、税関・検疫・出入国管理の施設を有する空港。
こ‐こう【湖港】
湖岸にある港。琵琶湖の大津、米国ミシガン湖岸のシカゴやミルウォーキーなど。
こまき‐くうこう【小牧空港】
⇒名古屋飛行場
ご‐こう【五港】
幕末から明治時代にかけて、対外貿易の門戸として開かれた五つの港。横浜・神戸・長崎・新潟・函館の称。
ごとうつばき‐くうこう【五島つばき空港】
福江空港の愛称。
ごとうふくえ‐くうこう【五島福江空港】
⇒福江空港
さかい‐こう【境港】
鳥取県境港市と島根県松江市にまたがる港。重要港湾、また特定第三種漁港の一。管理者は特別地方公共団体の境港管理組合。大陸との貿易港として機能し、また、マグロ・マツバガニ(ズワイガニ)などの水揚げを行う。
さかいみなと【境港】
鳥取県北西部の市。中心は境(さかい)。鳥取県北西端の弓ヶ浜(ゆみがはま)の北部に位置する。古くから商港・漁港として発達した境港があり、現在は近海漁業の基地。人口3.5万(2010)。