しょうない‐くうこう【庄内空港】
山形県酒田市にある空港。地方管理空港の一。平成3年(1991)開港。酒田市街地と鶴岡市街地のほぼ中間に位置する。愛称、おいしい庄内空港。
しんいしがき‐くうこう【新石垣空港】
沖縄県石垣市にある空港。地方管理空港の一。平成25年(2013)開港。昭和50年(1975)開港の石垣空港を前身とする。愛称、南(ぱい)ぬ島(しま)石垣空港。
シンガポール【Singapore】
マレー半島南端にあるシンガポール島と付属諸島からなる国。正称、シンガポール共和国。首都シンガポール。1819年以来英国の植民地で、東洋貿易と東洋艦隊の根拠地となった。1942年、日本軍が占拠し...
しんしゅうまつもと‐くうこう【信州まつもと空港】
松本空港の愛称。
しん‐ちとせくうこう【新千歳空港】
北海道千歳市にある空港。国管理空港の一。昭和63年(1988)開港。大正15年(1926)につくられた着陸場から発展した千歳空港を前身とする。道内最大の空港。→拠点空港
しん‐とうきょうこくさいくうこう【新東京国際空港】
⇒成田国際空港
じゆう‐こう【自由港】
中継貿易や加工貿易の発展を図るため、全域または一定区域に限り、自国の関税法を適用しないで外国貨物の自由な出入を認める港。香港(ホンコン)・シンガポール・ハンブルクなど。自由貿易港。フリーポート。
じゆうぼうえき‐こう【自由貿易港】
⇒自由港
せんせき‐こう【船籍港】
船舶の船籍がある港。原則として船舶所有者の住所地に置かれる。
せんだい‐くうこう【仙台空港】
宮城県名取市にある空港。昭和39年(1964)開港。JR仙台駅と連絡鉄道で結ばれる。平成28年(2016)7月に民営化、国管理空港としては初の民営空港となった。愛称、仙台国際空港。→拠点空港