そうきけんぜんか‐きじゅん【早期健全化基準】
地方公共団体の財政の健全性に関する基準の一。財政健全化法で規定された実質赤字比率・連結実質赤字比率・実質公債費比率・将来負担比率のいずれかで基準値を超えた場合、財政健全化団体として自主的・計画的...
ちんぎん‐すいじゅん【賃金水準】
賃金の平均的高さ。国・産業・企業・職種別などに表される。
ディーエックスすいしん‐スキルひょうじゅん【DX推進スキル標準】
デジタルスキル標準(DSS)のうち、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担う人材を対象として、求められる能力・技能を定義したもの。DSS-P(digital skill standa...
ディーエックス‐リテラシーひょうじゅん【DXリテラシー標準】
デジタルスキル標準(DSS)のうち、デジタルトランスフォーメーション(DX)が普及する社会において、すべての働き手が身につけるべき、基礎的な能力・技能を定義した指針。DSS-L(digital ...
デジタルスキル‐ひょうじゅん【デジタルスキル標準】
企業や組織のデジタルトランスフォーメーション(DX)に必要な知識や技能を定めた指針。令和4年(2022)、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を中心に策定。すべての働き手が身につけ...
デジュール‐ひょうじゅん【デジュール標準】
《de jure standard》⇒デジュールスタンダード
ながおか‐きじゅん【長岡基準】
平成16年(2004)に発生した新潟県中越地震で長岡市が作成した震災関連死の認定基準。発災後1週間以内の死亡は震災関連死と推定、屋根の修理で転落など偶然の事故による場合は認定しない、などの判断基...
ながやま‐きじゅん【永山基準】
刑罰として死刑を適用する際の判断基準。拳銃で4人を連続して殺害した永山則夫元死刑囚に対する判決で、最高裁が昭和58年(1983)に示したもので、(1)犯行の罪質、(2)動機、(3)態様(特に殺害...
にほん‐かんきょうかんりきじゅん【日本環境管理基準】
在日米軍が作成する環境基準。部隊や施設が人の健康と自然環境を保護することを保証するためのもので、施設・区域内での環境汚染物質の取り扱いや管理方法などを定めている。JEGS(Japan Envir...
のうしんぞうしっかん‐の‐にんていきじゅん【脳・心臓疾患の認定基準】
《「脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く)の認定基準」の通称》厚生労働省が定めた過労死の認定基準。 [補説]平成12年(2000)に最高裁判所が、過労死した自動車運転手に関する...