ソーダ‐ばい【ソーダ灰】
工業用に使われる、炭酸ナトリウム無水物。
たんか‐せっかい【炭化石灰】
炭化カルシウムのこと。
たんさん‐せっかい【炭酸石灰】
炭酸カルシウムのこと。
だっ‐かい【脱灰】
1 歯のエナメル質などの硬組織から、酸の作用によってリン酸カルシウムが溶出すること。→酸蝕歯 →酸蝕症 2 生物の骨など硬組織から、酸の作用によってリン酸カルシウムや炭酸カルシウムを溶出させ、軟...
とおやま‐ばい【遠山灰】
茶の湯で、風炉の五徳の向こうに山の形に盛った灰。一つ山・二つ山・向山(むこうやま)の3種がある。
とり‐ばい【取(り)灰】
かまどから取り出した灰。また、わらを焼いて作った灰。
どか‐ばい【どか灰】
短時間に多量の降灰があること。鹿児島で、桜島の活動により多量の火山灰が降り積もることについていう。
なおし‐ばい【直し灰】
酒の腐敗をなおすのに用いる灰。本石灰1斗に豊後灰(ぶんごばい)4升をまぜて炒(い)り、湿りを加える。
ぬく‐ばい【温灰】
火の熱であたたまった灰。
はい【灰】
物が燃え尽きたあとに残る粉末状のもの。「かまどの—」「死の—」