に‐ふく・める【煮含める】
[動マ下一][文]にふく・む[マ下二]煮物で、ゆっくり煮て、調味汁を材料に十分しみこませる。「弱火で—・める」
に‐ぼし【煮干し】
カタクチイワシなどの稚魚を煮て干したもの。主にだしをとるのに用いる。だしじゃこ。いりこ。
にぼし‐こ【煮干し粉】
煮干しを粉末としたもの。だしをとるのに用いる。
に‐まめ【煮豆】
乾燥した豆を水でもどし、味付けして煮たもの。大豆のほかは甘くすることが多い。
に‐もの【煮物】
材料に調味した汁を加えて煮ること。また、煮たもの。
に‐やき【煮焼き】
[名](スル)食物を煮たり焼いたりすること。「魚を—する」
に‐やっこ【煮奴】
大きめの賽(さい)の目に切った豆腐を醤油味のだし汁で煮たもの。煮奴豆腐。
にゅう‐めん【煮麺/入麺】
《「にめん(煮麺)」の変化した語》ゆでたそうめんと具を醤油味のだし汁でさっと煮たもの。
に・ゆ【煮ゆ】
[動ヤ下二]「にえる」の文語形。
にる【煮る】
[動ナ上一][文][ナ上一]水などの中に食物を入れ、火にかけて熱を通す。「強火でにる」「魚を甘辛くにる」