イエロー‐すいそ【イエロー水素】
水を電気分解して水素を生成する際、原子力発電による電力を使用するもの。名称は、原子炉用のウラン燃料の原料となるイエローケーキに由来する。
イソオクタン【isooctane】
オクタンの異性体。無色の液体。ガソリンのアンチノック性の測定でオクタン価100とする標準燃料に用いられる。
いっぱん‐たん【一般炭】
発電用のボイラーや暖房用の燃料として使われる石炭。ボイラー炭。→原料炭
インジェクション【injection】
1 注入。注射。 2 《fuel injectionの略》自動車用ガソリンエンジンの燃料噴射。従来の霧吹きの原理でガソリンと空気との混合気を作る気化器(キャブレター)に対して、ガソリンをポンプで...
インジェクター【injector】
1 注射器。注入器。 2 燃料噴射装置。また、ボイラーの給水用噴流装置。
イー‐エフ‐ビー【EFB】
《empty fruit bunch》果実を取り出して空になったアブラヤシの果房。パームオイル生産の残渣(ざんさ)であり、バイオマス燃料やパルプの原料として注目されている。アブラヤシ空果房。パー...
イー‐エム‐エス【EMS】
《engine management system》自動車のエンジンの電子制御装置。燃料噴射の量や点火時期など制御し、エンジンの効率化と高出力化を図る役割をもつ。エンジンコントロールユニット(E...
イー‐ティー【ET】
《external tank》⇒外部燃料タンク
イー‐ブイ‐エス【EVS】
《Electric Vehicle Symposium》電気自動車・ハイブリッドカー・プラグインハイブリッドカー・燃料電池車など、電動車両の全分野における世界最大規模の国際シンポジウムおよび展示...
ウオーター‐ガス【water gas】
水性ガス。水素と一酸化炭素を主成分とする。一般にはコークスを原料として得られ、燃料などに用いられる。