ピット‐クルー【pit crew】
自動車やバイクのレースで、決められたピット(修理場)にいて、レース前のマシンの整備やレース中の修理、燃料補給、タイヤ交換などを行うスタッフ。
ピューレックス‐ほう【ピューレックス法】
《Purex process》原子炉の使用済み核燃料を硝酸で溶かし、溶媒に燐酸(りんさん)トリブチルを用いてウラン・プルトニウムなどを抽出・回収する再処理の方法。
ピー‐イー‐エフ‐シー【PEFC】
《polymer electrolyte fuel cell》⇒固体高分子型燃料電池
ピー‐エヌ‐シー【PNC】
《Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corporation》⇒動力炉・核燃料開発事業団
フォッシル【fossile】
化石。「—フリー(=化石燃料不使用)」
フォッシルフリー‐スチール【fossil free steel】
⇒化石燃料フリー鋼
ふか‐かち【付加価値】
1 生産過程で新たに加えられた価値。一定期間の総生産額から原材料費・燃料費などと減価償却費を差し引いたもので、人件費・利子・利潤の合計になる。 2 ある商品やサービスなどに付け加えられた、他には...
ふか‐ど【富化度】
原子炉の核燃料における、核分裂性核種の割合。特にプルトニウムとウランを混合したMOX燃料のうち、プルトニウムの量を燃料の全量で割った値をプルトニウム富化度(Pu富化度)という。
ふくごうねんりょう‐しょうひりつ【複合燃料消費率】
プラグインハイブリッドカーで、外部電源から充電した電力を消費する状態(プラグイン走行)と、ガソリンなどの燃料を消費する状態(ハイブリッド走行)の燃料消費率から、それぞれの割合で重み付けして算出す...
ふげん
日本原子力研究開発機構が福井県敦賀市に設置した発電所。国産技術のみで開発された初の原子力発電所で、世界に先駆けてMOX燃料を本格的に利用した。昭和53年(1978)から平成15年(2003)まで...