ふ‐もつ【負物】
借財。また、借金。〈日葡〉
ふゆうずう‐ぶつ【不融通物】
私法上、取引の対象となりえない物。公共用物、法令によって取引の禁止された禁制物など。→融通物
ふゆう‐せいぶつ【浮遊生物】
⇒プランクトン
ふゆ‐もの【冬物】
冬に用いるもの。特に冬用の衣料品。冬着。また、それに用いる布地。
ふよう‐しょくぶつ【浮葉植物】
水生植物の一。葉が水面に浮かび、根は水底の土中に固着しているもの。浅い池・沼・川・湖などに生育し、水面葉と形の異なる水中葉をもつものもある。ヒシ・ヒツジグサなど。
ふり‐もの【降り物】
連歌・俳諧で、天象のうち、雨・雪・霜・露などをいう語。
ふりわけ‐にもつ【振(り)分け荷物】
振り分けにして肩にかけた荷物。
ふる‐もの【古物】
使い古した物。古着や古道具など。「—商」
ふんそう‐こうぶつ【紛争鉱物】
アフリカなどの紛争地域で採掘され、武装勢力の資金源となっている鉱物資源。特に、コンゴ民主共和国とその周辺国で産出されるスズ・タンタル・タングステン・金をいう。コンフリクトメタル。
ふんぱん‐もの【噴飯物】
食べかけの飯をこらえきれずに噴き出してしまうほどに、おかしくてたまらない出来事。もの笑いのたねになるような、みっともない事柄。「政治屋が政界浄化を語るなど—だ」 [補説]文化庁が発表した平成24...