フィルター【filter】
1 液体や気体の中の不要物を通過させない装置。濾過(ろか)器。濾過装置。「—付きタバコ」 2 色ガラスなどを用いて、ある波長の光だけを透過させる装置。写真撮影に用いる。濾光(ろこう)器。濾光板。...
フェアディスクロージャー‐ルール【fair disclosure rules】
上場企業などが、投資判断に影響を及ぼすような未公表の重要な内部情報を特定の第三者に選択的に開示することを禁止するルール。FDルール。フェアディスクロージャー規制。公正開示規則。公平開示規則。
フェチ
1 「フェティシスト」の略。 2 特定の種類の物に異常な執着・偏愛を示す人。「ぬいぐるみ—」
フォトニック‐バンド‐ギャップ【photonic band gap】
フォトニック結晶の中を伝播できない電磁波の波長(周波数)領域。ある特定の波長領域の電磁波は結晶によって遮断される。
フォルダー‐パス【folder path】
コンピューターの記憶装置における、フォルダーの所在を表す文字列。フォルダー名を、上位から順に特定の記号でつなげて記載する。主にWindowsやmacOSなどのオペレーティングシステムで用いられる...
フォルマント【formant】
音声のスペクトル分析において、ある音声を特徴づける特定の周波数領域。周波数の低い順から第1フォルマント、第2フォルマントと名付けられ、音のエネルギーが集中する。音韻の区別に用いられる。
フォース‐フィードバック【force feedback】
コンピューターゲーム機のコントローラーやスマートホンなどの機能の一。特定の操作に応じて機器が振動することで、物がぶつかったような感覚や、現実のスイッチを押したような感覚が得られる。また、タッチパ...
フォールディング【folding】
1 折りたたみ。折りたたむこと。 2 たんぱく質が折りたたまれて特定の立体構造をとること。アミノ酸が直鎖状につながってできたたんぱく質が折りたたまれることにより、その構造に応じてさまざまな機能や...
ふ‐がく【富岳/富嶽】
富士山の異称。「—百景」
(富岳)理化学研究所と富士通が、京(けい)の後継機として開発したスーパーコンピューター。高い電力効率と京の100倍の実行性能を目指す。理化学研究所計算科学研究機構(...
ふきょう‐カルテル【不況カルテル】
不況のため、商品価格が生産費を割り、その業種の企業の経営が困難になるなどの特定の事態が生じた場合、それを乗り切るために結成されるカルテル。日本では昭和28年(1953)独占禁止法の適用除外の一つ...