カントン【広東】
中国南部の省。省都は広州。南シナ海に面し、高温多雨の気候に恵まれ、米・サトウキビ・果物・ゴムなどの生産が盛ん。人口、9194万(2005)。粤(えつ)。
広州のこと。
かんばん‐ほうしき【看板方式/カンバン方式】
《トヨタ自動車の考案した生産方式》生産側は使用する部品と数量を記したカンバンとよばれる作業指示票を部品供給側に送り、部品供給側は必要な数量の部品を生産して提供する方式。部品の在庫を最小限にして経...
かん‐り【管理】
[名](スル) 1 ある規準などから外れないよう、全体を統制すること。「品質を—する」「健康—」「—教育」 2 事が円滑に運ぶよう、事務を処理し、設備などを保存維持していくこと。「—の行き届いた...
カーボン‐フットプリント【carbon footprint】
個人の生活や企業の生産活動に伴って発生する温室効果ガスを、二酸化炭素に置き換えた場合の排出量の総量。この数値が大きいほど、環境に与える負荷が大きい。CFP(carbon footprint of...
ガイドポスト【guidepost】
1 道しるべ。道路標。 2 所得政策を実施する際に、賃金の上昇率を生産性上昇率の範囲内におさめるために、政府が民間に示す生産性上昇率の傾向値。
がいぶ‐けいざい【外部経済】
1 関連産業または経済全体の発達、立地条件の変化などによって個々の企業の生産費が低下し利益を受けること。⇔内部経済。 2 ある企業や消費者の経済活動が、市場取引によらずに第三者に便益・利益を与え...
がく【額】
1 数量。特に、金銭の量。「賠償金の—」「—を上積みする」 2 物の量。「生産の—」 3 書画を枠に入れて室内の壁などに掛けておくもの。また、その枠。額縁(がくぶち)。 4 紋所の名。3を図案化...
ガスじぎょうせいさんどうたい‐とうけい【ガス事業生産動態統計】
ガス事業の生産に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。経済産業省がガス事業生産動態統計調査を行って作成する。 [補説]ガス事業に関する行政施策の基礎資料等として利用される。
ガスじぎょうせいさんどうたい‐とうけいちょうさ【ガス事業生産動態統計調査】
ガス事業生産動態統計を作成するために、経済産業省が行う基幹統計調査。全国のすべてのガス事業者を対象に、毎月原料の受入・消費・在庫量、製品ガスの生産・購入・販売量を、四半期ごとに原料・製品ガスの購...
ガスプロム【Gazprom】
ロシアに本社を置く世界最大の天然ガス会社。ロシア政府が筆頭株主で、ロシア大統領メドベージェフが就任前まで会長を務めるなど、半国営的企業。ロシアの天然ガス生産量の約85パーセントを占め、同国のGD...