たい‐りょく【体力】
1 労働や運動に耐える身体の力。また、病気に対する抵抗力。「若いだけに—がある」「—の限界」「—測定」 2 (比喩的に)組織が活動するための力。特に、企業の経営において、収益性・生産性・資金力・...
たいりょく‐しょうぶ【体力勝負】
1 身体の力で争うこと。また、身体の力によって優劣が決まること。「知力よりも—だ」 2 企業が資本・生産力・営業力などを競い合うこと。また、それによって優劣が決まること。「外国資本と国内資本の—...
たか【高】
《他の語の下に付いて複合語をつくるときは、一般に「だか」となる》 1 数量・金額などを合計したもの。収穫量や知行(ちぎょう)の額、また金銭の総額など。「生産—」「石(こく)—」「現在—」「持ち出...
たかおか【高岡】
富山県北西部の市。古くから鋳物などを生産。最近はアルミ工業も盛ん。前田利長が築いた高岡城の跡がある。平成17年(2005)11月、福岡町と合併。人口17.6万(2010)。
たかはま【高浜】
愛知県中部の市。境川の東岸にあり、瓦製造・養鶏・人形生産が盛ん。人口4.4万(2010)。
たこくせき‐きぎょう【多国籍企業】
2か国以上の国に生産・販売拠点を所有または支配して、世界的規模で活動する巨大企業。
たじみ【多治見】
岐阜県南部の市。美濃焼の名で知られる陶磁器の生産地。平成18年(2006)1月、笠原町を編入。人口11.3万(2010)。
タタ‐モーターズ【Tata Motors】
インドの自動車会社。同国西海岸、マハラシュトラ州の州都ムンバイに本社を置く。1945年設立。財閥タタグループの主要会社の一つ。主にバス、トラックを生産。1990年代より乗用車の生産に力を入れ、1...
たていわ‐いせき【立岩遺跡】
福岡県飯塚市立岩にある弥生時代の遺跡群の総称。石包丁の生産所跡や、前漢鏡・銅矛・鉄剣などの副葬品を伴う多数の甕棺(かめかん)墓が発見された。
たね‐めすうし【種雌牛】
種雄牛の生産や育種改良に用いられる遺伝的能力の高い雌牛。