タバコじぎょう‐ほう【たばこ事業法】
葉タバコの生産・買い入れや、タバコの製造・販売などについて規定した法律。昭和59年(1984)施行。国内で生産される葉タバコは日本たばこ産業株式会社がすべて買い入れることや、同社以外によるタバコ...
タミル‐ナドゥ【Tamil Nadu】
インド半島南東端にある州。ドラビダ系のタミル人が多く住み、州都チェンナイを中心に重工業への投資を呼び込んで発展を見せている。農業では米・落花生などの生産が盛ん。タミルナド。
タムグルート【Tamegroute】
モロッコ南東部の村。ドラア川が刻む谷間に位置する。イスラム教の聖人ムハンマド=ベンナサイルの霊廟があり、イスラム神秘主義教団の本拠地となっている。陶器の生産が盛ん。
たん‐いつ【単一】
[名・形動] 1 ただ一つであること。単独であること。また、そのさま。「—な(の)行動をとる」 2 そのものだけで、他にまじりもののないこと。複雑でないこと。また、そのさま。「—な(の)民族によ...
たんいろうどう‐コスト【単位労働コスト】
ある量の物を作るのに必要な労働経費を示す指標。雇用者報酬を、物価変動を排除して算出される実質国内総生産で割った数値。上昇は製品価格の値上げにつながる。ULC(unit labor cost)。
たんじゅん‐さいせいさん【単純再生産】
蓄積を伴わず、同一規模で反復される再生産。→拡大再生産 →縮小再生産
ターレット‐せんばん【ターレット旋盤】
《turret lathe》多数の刃物および工具を取り付けたターレットヘッドを使用して加工を行う旋盤。大量生産に適する。
だいいち‐きしゃ【第一汽車】
中国の自動車会社グループ。1953年設立。上海汽車、東風汽車とともに中国の国有三大自動車会社グループの一つに数えられる。設立当初は旧ソ連の自動車会社の支援を受け、主にトラックを生産。1958年よ...
ダイ‐カスト
《die castingから。「ダイキャスト」とも》金属製の精密な鋳型の中に、溶かした合金を圧力をかけて流し込み鋳造する方法。普通鋳物より寸法精度が高く、大量生産ができる。
だいろくじ‐さんぎょう【第六次産業】
農林水産業の生産(第一次産業)、食品加工(第二次産業)、流通販売・情報サービス(第三次産業)の一体化を推進して、地域に新たな食農ビジネスを創出しようとする取り組み。六次産業。 [補説]第一次・第...