へいきん‐ひよう【平均費用】
生産物1単位あたりの費用。総費用を生産量で割ったもの。アベレージコスト。AC(average cost)。
へい‐よう【併用】
[名](スル)あるものを他のものとともに用いること。「二種類の内服薬を—する」
へい‐よう【聘用】
[名](スル)礼を尽くして招き、取り立てて用いること。「浅学薄識の徒を—し」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
ヘッドレス‐うんよう【ヘッドレス運用】
⇒ヘッドレス
へんかく‐かつよう【変格活用】
国文法で、動詞の活用形式の一種。正格活用に対し、比較的不規則に語形変化するもの。口語でカ行(来る)・サ行(する)の2種、文語でカ行(来(く))・サ行(す・おはす)・ナ行(死ぬ・去(い)ぬ)・ラ行...
へんせい‐さよう【変成作用】
地下深部で、既存の岩石が温度や圧力の上昇によって変化し、鉱物組成や組織の違う岩石になること。この変化は大部分が固体の状態のままで起きる。広域変成作用・接触変成作用などがある。
へんどう‐ひよう【変動費用】
⇒変動費
ほうてい‐せんきょひよう【法定選挙費用】
公職選挙法によって定められた選挙運動費用の最高限度額。
ほう‐よう【法用】
「法要1」に同じ。
ぼう‐よう【妄用】
みだりに用いること。むやみに使うこと。もうよう。