たかはま‐ちょう【高浜町】
⇒高浜
たかもり‐まち【高森町】
⇒高森
たけや‐まち【竹屋町】
《京都の竹屋町で作ったという》金紗(きんしゃ)の織物の一つ。茶・萌黄(もえぎ)・紺などの色の紗の地に平金糸で文様を織り出したもの。元和年間(1615〜1624)に堺に来た中国人から技術を得たとい...
たつの‐まち【辰野町】
⇒辰野
たどつ‐ちょう【多度津町】
⇒多度津
たなぐら‐まち【棚倉町】
⇒棚倉
たに‐まち【谷町】
大相撲で、力士のひいき筋・後援者のこと。明治の末ごろ、大阪谷町筋4丁目の相撲好きの外科医が相撲取りからは治療代を取らなかったところからいう。
たるい‐ちょう【垂井町】
⇒垂井
ダビデ‐の‐まち【ダビデの町】
《City of David》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街の南側に広がる都市遺跡。古代イスラエル統一王国のダビデ王が建設した首都の遺跡であると考えられている。20世紀後半から発掘作業が...
ちゃや‐まち【茶屋町】
1 茶屋が軒を連ねている所。茶屋の多い町。 2 遊里。色町。