びほろ‐ちょう【美幌町】
⇒美幌
ぽんと‐ちょう【先斗町】
京都市中京区、鴨川西岸の地名。もと祇園(ぎおん)と並ぶ花街。鴨川踊りの行われる歌舞練場がある。 [補説]名は、ポルトガル語のカルタ用語で先端の意の「ポント」からという。
ましき‐まち【益城町】
⇒益城
ましこ‐まち【益子町】
⇒益子
まち【町/街】
1 住宅や商店が多く人口が密集している所。都会。「—に住む」 2 (「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「—をぶらつく」 3 地方公共団体の一。市と村の中間に位する。→ちょう(町) ...
まつまえ‐ちょう【松前町】
⇒松前
まなづる‐まち【真鶴町】
⇒真鶴
まむろがわ‐まち【真室川町】
⇒真室川
みすじ‐まち【三筋町】
京都の六条室町にあった遊郭。寛永18年(1641)島原に移転。また、その島原の異称。
みなと‐まち【港町】
港を中心として発達した町。港のある町。