あきたこまち
稲の一品種。秋田県で冷害と病気に強い「奥羽292号」と「こしひかり」をかけあわせて作られた。昭和59年(1984)同県の奨励品種に指定。味がよく、東北から九州まで広く栽培される。秋田31号。
あげまつ‐まち【上松町】
⇒上松
あげや‐まち【揚屋町】
遊里の中で揚屋が集まっている区域。京都島原、江戸新吉原の町名となった。
あしや‐まち【芦屋町】
⇒芦屋
あじがさわ‐まち【鰺ヶ沢町】
⇒鰺ヶ沢
あなたのまち【あなたの町】
宮原昭夫の短編小説および同作を表題作とする小説集。作品は昭和47年(1972)「文芸」誌に掲載。昭和48年(1973)にNHKでテレビドラマ化。
あぶ‐ちょう【阿武町】
⇒阿武
あまごい‐こまち【雨乞い小町】
小野小町が勅命で雨乞いの和歌を詠み、その功徳で雨が降ったという伝説。長唄・浄瑠璃・歌舞伎などの題材になっている。
あめや‐よこちょう【アメヤ横町】
⇒アメ横
ありた‐ちょう【有田町】
⇒有田