しかおい‐ちょう【鹿追町】
⇒鹿追
した‐まち【下町】
都会で、土地の低い所にある町。多く商工業地になっている。東京では浅草・下谷・神田・日本橋・京橋・本所・深川などの地域をいう。「—育ち」⇔山の手。
しばや‐まち【柴屋町】
江戸時代、今の滋賀県大津市長等(ながら)にあった遊女町。馬場町(ばんばちょう)。
しばやま‐まち【芝山町】
⇒芝山
しもいち‐ちょう【下市町】
⇒下市
しもすわ‐まち【下諏訪町】
⇒下諏訪
しもにた‐まち【下仁田町】
⇒下仁田
しも‐の‐ちょう【下之町】
京都、島原遊郭内の町名。遊郭の西北の隅に位置する。
しも‐の‐まち【下の町】
下手にある町。低い所にある町。したまち。しものちょう。⇔上(かみ)の町(まち)。
しゅくば‐まち【宿場町】
宿場を中心に街道沿いに発展した町。多く、中世以来の宿駅が帯状に発達した。